PTA広報誌コンクール
こんにちは、花です。
今日はうれしいことがありましたので、ご報告をさせていただきます。
まずご報告の前に、ちょっと説明させてください。
昔から全国の小中学校に存在しているPTA。
PTAとは(Parent-Teacher-Association)の略で、各学校で組織された保護者と教職員による社会教育関係団体です。
昨今では時代の変化もあり、このPTAも無くす方向で動いている学校も多いようですが、我が子の小学校は保護者も教職員もそれぞれ任意加入制という形で継続しています。
さて、このPTAが各学校で発行する広報誌ですが、「小中学校PTA広報紙コンクール」なるものがあるのはご存知でしょうか?
神奈川県の場合、まず各学校のPTAが集う「神奈川県PTA協議会」なる団体があり、そこに所属している学校のPTAがコンクールに出品することができます。
コンクールは県内コンクールと全国コンクールの2つがあります。
まず県内で優秀作品を選び、それぞれ受賞作品が決まります。
県で受賞した広報誌は、次の全国コンクールへと出品される…という流れになっているようです。
わたしは娘が小学校に入るまでこのコンクールの存在を知らなかったのですが、実は娘の学校、数年前からものすごい広報部が強くて、県・国ともに受賞し続けていました。
PTAが作ってるとは思えないハイクオリティの広報誌に入学当初から驚いていたのですが、その熱量に引き付けられ、3年前からわたしも主に写真で参加させてもらってます。(実は、「写真撮れます~」と軽く言ったらそのまま引き込まれました笑)
コンクールは県・国それぞれ賞がいくつかあり、昨年(令和4年度発行版)は県コンクールはトップの<最優秀賞(県PTA会長賞)>、全国コンクールは順位でいえば3位くらい?の<日本教育新聞社 社長賞 >をそれぞれ受賞しました。
そして今年(令和5年度発行版)は何と!!全国のコンクールで小学校PTAの部1位!!の<文部科学大臣賞>を受賞することができました!とうとう全国小学校広報誌の日本一です!
その広報誌がこちら
1学期・2学期・3学期と、年3回発行しているのですが、特に昨年度は開校150周年記念ということもあり、ものすごい冊子も作りました。(中央の冊子・なんと62ページ!!)
メンバーに歴史大好きな方がいて、小学校にまつわるいろんなあれこれを集めてみた結果、もはや教科書です。
わたしも町の歴史資料館で古い教科書など歴史資料を撮影させていただいたりと、なかなか貴重な経験をさせてもらいました。
そして、わたしたちが100年前の資料をこうして見ているように、「今度はこれを100年後の人たちが見るんだ!」という気合いを込めて作った一冊でもあります。
もちろん、普段の子供たちの様子も盛り込んだりと、PTA広報としてまさに皆の力を合わせて全力で作り上げた感があります。
あくまでPTA活動なので、DTPはプロの方もいれば、普段は趣味で…みたいな方もいたり、以前出版関係で校正の仕事してました!みたいな方もいたりと、経歴は様々。
でもとにかく任意加入制の中で集まった仲間達なので、みんな基本的にやりたくてやった結果、いただいた賞です。
わたしも日頃、「すみません、今日はPTAで…」と言っていたりしてましたが、こんな感じでめっちゃガチでやってます。
ダイシンのみなさまが普段からいろいろ融通を利かせてくださるお陰もあり、こんな素晴らしい賞をいただくことができましたので、お礼と感謝を込めてご報告させていただきます。
会社でも、PTAでも、良き仲間、人に恵まれて、わたしは本当にラッキーですね。
いつも本当にありがとうございます。
人生の幸運を、また次の方に回せるように、これからも日々精進していきたいと思います。
よーし、もっと写真撮るぞー!!笑
ブログをお読みいただき、ありがとうございました!
花
今日はうれしいことがありましたので、ご報告をさせていただきます。
まずご報告の前に、ちょっと説明させてください。
昔から全国の小中学校に存在しているPTA。
PTAとは(Parent-Teacher-Association)の略で、各学校で組織された保護者と教職員による社会教育関係団体です。
昨今では時代の変化もあり、このPTAも無くす方向で動いている学校も多いようですが、我が子の小学校は保護者も教職員もそれぞれ任意加入制という形で継続しています。
さて、このPTAが各学校で発行する広報誌ですが、「小中学校PTA広報紙コンクール」なるものがあるのはご存知でしょうか?
神奈川県の場合、まず各学校のPTAが集う「神奈川県PTA協議会」なる団体があり、そこに所属している学校のPTAがコンクールに出品することができます。
コンクールは県内コンクールと全国コンクールの2つがあります。
まず県内で優秀作品を選び、それぞれ受賞作品が決まります。
県で受賞した広報誌は、次の全国コンクールへと出品される…という流れになっているようです。
わたしは娘が小学校に入るまでこのコンクールの存在を知らなかったのですが、実は娘の学校、数年前からものすごい広報部が強くて、県・国ともに受賞し続けていました。
PTAが作ってるとは思えないハイクオリティの広報誌に入学当初から驚いていたのですが、その熱量に引き付けられ、3年前からわたしも主に写真で参加させてもらってます。(実は、「写真撮れます~」と軽く言ったらそのまま引き込まれました笑)
コンクールは県・国それぞれ賞がいくつかあり、昨年(令和4年度発行版)は県コンクールはトップの<最優秀賞(県PTA会長賞)>、全国コンクールは順位でいえば3位くらい?の<日本教育新聞社 社長賞 >をそれぞれ受賞しました。
そして今年(令和5年度発行版)は何と!!全国のコンクールで小学校PTAの部1位!!の<文部科学大臣賞>を受賞することができました!とうとう全国小学校広報誌の日本一です!
その広報誌がこちら
1学期・2学期・3学期と、年3回発行しているのですが、特に昨年度は開校150周年記念ということもあり、ものすごい冊子も作りました。(中央の冊子・なんと62ページ!!)
メンバーに歴史大好きな方がいて、小学校にまつわるいろんなあれこれを集めてみた結果、もはや教科書です。
わたしも町の歴史資料館で古い教科書など歴史資料を撮影させていただいたりと、なかなか貴重な経験をさせてもらいました。
そして、わたしたちが100年前の資料をこうして見ているように、「今度はこれを100年後の人たちが見るんだ!」という気合いを込めて作った一冊でもあります。
もちろん、普段の子供たちの様子も盛り込んだりと、PTA広報としてまさに皆の力を合わせて全力で作り上げた感があります。
あくまでPTA活動なので、DTPはプロの方もいれば、普段は趣味で…みたいな方もいたり、以前出版関係で校正の仕事してました!みたいな方もいたりと、経歴は様々。
でもとにかく任意加入制の中で集まった仲間達なので、みんな基本的にやりたくてやった結果、いただいた賞です。
わたしも日頃、「すみません、今日はPTAで…」と言っていたりしてましたが、こんな感じでめっちゃガチでやってます。
ダイシンのみなさまが普段からいろいろ融通を利かせてくださるお陰もあり、こんな素晴らしい賞をいただくことができましたので、お礼と感謝を込めてご報告させていただきます。
会社でも、PTAでも、良き仲間、人に恵まれて、わたしは本当にラッキーですね。
いつも本当にありがとうございます。
人生の幸運を、また次の方に回せるように、これからも日々精進していきたいと思います。
よーし、もっと写真撮るぞー!!笑
ブログをお読みいただき、ありがとうございました!
花
この記事へのコメント
全国小学校広報 日本一🔆おめでとう㊗️㊗️
流石にこの広報誌は、ぜひとも未来に繋げてもらいたい内容とクオリティーで私の目指す世界だね!
やっぱり花ちゃんは、どうしてもこの世界に縁があるようですね😁✨
並行して、写真展にも今参加しているようで… 我が社の仕事のタイミングと良い塩梅で動けているようで安心です😊
これだけ動いて気をつかうと確かに疲れやすくもなるので、我が社の忘年会を楽しみにしていて下さい!
私は来週、大変なご充実週となっていますので、流れのよい報連相と交流をしっかりしていきましょう。
PTA広報誌、文部科学大臣賞の受賞おめでとうございます。素晴らしいですね!しかも花さんの写真が使われているならば、素敵なことは間違いないですね。
PTAは任意なはずなのに、6年間のうちに1回はやらないといけないなど、学校によりルールも様々かと思います。嫌だと思いながらも、いざやってみると楽しかったりするものですが、広報は学校に行くことも多く大変なことも多いと思います。良き仲間、これは一番かもしれないです。だからこその日本一、素敵なご報告ありがとうございます。
今週も頑張ってまいりますので宜しくお願いいたします。
日本一、凄いです。
何事にも真剣に取り組んでいる花ちゃん、良い刺激になってます。
何より一生懸命やってる方には素敵な仲間が集まるんですよね。
今年も残り2ヶ月を切りましたので、悔いを残さず頑張っていきましょう。
一位受賞おめでとうございます。
私の母もPTAの活動をやっていた覚えがあるのですが、
実際に何をしていたか定かではなく、、、
このような活動もあるのですね。
良き仲間との素晴らしい冊子、絶対に100年後の人たちも見てますよ。
素敵なご報告をありがとうございます。
今週も頑張ってまいりますので、よろしくお願い致します。