核シェルターの紹介!


代表の小泉早苗です。
今年に入り、いろいろとバランスよく自分がやるべきことが整ってきて
スタッフの協力と理解を頂きながら、日々充実しています。
感謝致します。

私は、ず~っとなぜかシェルターを考えることが
昔からあります。 ケースは自然災害や戦争や犯罪だったりとありますが全てに対応できる完璧なシェルターはどんなかを
考えるのです。 だから昔から太陽光発電の活かし方とか自然を活かす住宅づくりに興味がありました!

昨今の世の中は、何が急に起きてもおかしくないですしね
AI・ロボットの活用と同じぐらい未来に向けて考えているシェルターの保存動画があるので、皆さんに共有します!


image0.png


image1.png

image2.png


https://youtu.be/rTqL9cOVWUI?si=JttD4g8Yn-RNDaO7

スイスでは当り前の装備となっているということは、現実的な話ですので
日本もはやく国をあげて取り組んでもらいたいものだ。。。と願う日々です😊

ということも常に考えてますが、
まずは来週も目標達成を目指し、一歩一歩前進していきましょう。


この記事へのコメント

制作H
2024年02月18日 12:38
代表、ブログアップありがとうございます。

核シェルターと聞くと、子供の頃に読んだ絵本の「風が吹くとき」を思いだします。内容はうろ覚えですが、老夫婦がシェルターを作りはじめます。子供でもそれではどうにもならないとわかりますので、その時にどんなシェルターがどうあれば助かるのとか頭で考えていました。日本核シェルター協会なるものがあるのもはじめて知りました。
備えあればですが、シェルターなどが必要のない世の中であって欲しいです。

今週もイレギュラーな週となりますが、集中し頑張ってまいります。
営業 水田
2024年02月18日 14:51
代表、ブログアップありがとうございます。
核シェルターの話を代表からよく聞いていましたが、確かに日本は唯一の被爆国なのに核シェルターの普及は全然ですね。
スイスの現状をこの動画で知りましたが、やはり国が動いてくれないとなかなか各家庭にとは難しそうですね。
制作Hさんも書いてますが、核シェルターを使わない平和な日々が1番ですが、備え、危機感も大切だと感じます。
今週もイレギュラーな週ですが、各自の役割を果たして目標達成に向けて頑張っていきます。
2024年02月18日 17:33
代表、ブログアップありがとうございます!

スイス、スゴイですね!ガチですね!!

ちょうど最近、ヒトラーの予言というのをネットで見かけました。ヒトラーは実は凄い霊能力者で予言者だったという内容なのですが、そこで未来の人類は毒のせいで地上では生きれなくなる、地下都市を作って生きるようになる、みたいなことが書かれていました。
オカルトなネタといえばそうなのでしょうが、スイスのような備えをガチでしている国があるとなると、あながち軽視できない予言なのかなと思ったりもします。

日本の場合、国が国民を守ってくれるとは、はっきり言って期待できない状況だなと思っています。
なので、代表のように一人一人の危機感、備えは大切ですね。

備えつつ、平和を願う気持ちで、微力でも平和の方に世界を進める意識で日々を過ごしていきたいです。

なかなか自分では詳しくフォーカスすることのないネタを、ありがとうございました!
制作MH
2024年02月18日 17:59
代表、ブログアップありがとうございます。
日本核シェルター協会、初めて知りました。
スイスのシェルター凄いです。
本当に核シェルターが使わなれないのが良いのですが、
今日も地震がありましたし、日頃の備えが本当に大切だと改めて感じました。
今週も頑張ってまいりますので、
よろしくお願い致します。